2007年9月2日日曜日

基本的な使い方

 リクエスタの使い方は非常に簡単です。少しでもネットを見たことのある人なら、すぐに使うことが出来るでしょう。
 難しいことは抜きにして、以下の 5 つのステップを試してみましょう。


  1. アルバム別、アーティスト別、ジャンル別のいずれかをクリック
  2. 出てきた候補の一つをクリックすると、右に新しい曲のリストが見られるようになります
  3. 聞いてみたい曲名をクリックしてみましょう。
  4. Request タブをクリックし、あなたのリクエストした曲が表示されていれば OK
  5. 後は流れるのを待つだけです。楽しいひとときをお楽しみください。

2007年8月8日水曜日

foo_request_http_Redesign

  • β 0.1.2 リリース (07/08/19)
  1. Uploader β 0.0.1 をリリース
  2. FireFox で表示させたときに発生していた致命的なバグを修正
  • β 0.1.1 リリース (07/08/08)
  1. テーブルヘッダを修正
  2. アコードを微調整
  3. スタイルシートの更新
  • β 0.1.0 リリース (07/07/27)
  1. dll 内にインクルードされている顔文字を表示させないように修正
  2. Song List に表示する情報を調整
  3. 2 カラム表示にヘッダを追加
  4. 再生中の曲に自動で米 Amazon アソシエイトが追加される機能を削除
  5. 再生中の曲の表示をシンプル化
  6. デフォルトアイコンを Windows Vista Ultimate より代用
  7. テーブル修正機能を削除 (Comment out)
  • 現在分かっているバグリスト
  1. 検索フォームで Enter キーを叩くと、Google AC 機能より先にリフレッシュが掛かる
  2. リクエスタの曲目表示にダブリが発生することがある (原因は fb2k 本体)
  3. 配信履歴が表示されない (プラグインのデフォルトテンプレートにバグあり)
  4. IE エンジン以外でのデザイン崩れが見られる (フィルタ対処が必要)
  • リリース予定の機能
  1. ogg, mp3, AAC に限定したファイルアップローダを搭載させる (※ 1)
  2. 配信履歴をリアルタイムで表示させるようにする
  3. 管理者モードのデザインを調整
  4. コメント (曲紹介) が入力済かどうかをテーブルに○×で表記

foo_request_http 日本語化

  • foo_request_http β0.9-0.2 日本語パッチリリース (07/07/27)

2007年7月27日金曜日

リクエスタの導入概要

 まず始めに、リクエスタを導入するには、最低でも以下の環境が必要となります。
  1. Windows 2000 SP5 以降、Windows XP SP1 以降
  2. Internet Explorer 6 の動作する環境(他の環境での使用を推奨しません)
  3. Celeron 1GHz 以上の高速なプロセッサ
  4. java script が動作すること
  5. foobar2000, Oddcast V3 が動作すること

また、最低限の html の知識は必須としますので、その点をご理解ください。


 上記の環境を満たす方は、以下の順序を守りながら、インストールを試みてください。

  1. foobar2000 をインストールする
   詳しいインストール方法については、foobar2000 wiki for Japanese Users をご覧下さい。

  2. foobar2000 Columns UI を導入する
   導入方法は、foobar2000 wiki の Colums UI の欄をご覧下さい。

  3. foobar2000 foo_request_http v0.9-0.2 を導入する
   導入方法は、foo_request_http の開発者のサイトをご覧下さい。

  4. foo_request_http v0.9-0.2 日本語化ファイルを導入する
   foo_request_http.dll (3. のフォルダ内に存在) と同じフォルダに入れてから実行してください。

    ・ 日本語化ファイルのダウンロードはこちら

  5. OddcastV3 を導入する
   Oddcast の開発元である、ODDSOCK.org - Streaming Media Tools にて、OddcastV3 DSP For Winamp And Foobar2k のリンクを辿った後、Foobar2k 用のプラグインをダウンロードしてください。

  6. リデザインしたリクエスタのテンプレートをダウンロードする
   ダウンロードした後、foo_request_http v0.9-0.2 に同梱されている template フォルダを削除してから、ダウンロードしたフォルダを移動してください。

    ・ テンプレートのダウンロードはこちらから (β 0.1.2 : 07/08/19)

  7. 各種設定を行う
   基本的な設定項目については、各ツールやプラグインの作成者の解説書に書かれていますので、そちらを参照してください。



 この解説、及び第 4, 6 項のリンクのファイルを用いたことによって発生した被害については、いかなる場合についても保証致しかねますので、予めご理解の程、宜しくお願いします。
   

このウェブサイトの概要

 このウェブサイトは、Peercast KP にてクラシック曲などの音楽を配信している、当サイトの管理人のブログです。また、このウェブサイトは、配信では公開することの出来ないことや、補足情報などを掲載しておく為に立ち上げられたものです。

 当分の間は、配信中に使用しているリクエスタ (※ 1) の公開や技術解説に使う予定です。
今のところ、特に毎日記事を書いたりするような、一般的なブロガーらしい事をするつもりは到底ありませんので、その点は御了承ください。


  ※ 1 : 曲のリクエストをリアルタイムで処理できるウェブ上のシステム)